1483件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

そもそも地方公営企業は、地方財政法により独立採算制原則とされており、安易に繰入金に頼る経営早期に是正すべきです。今後、人口減少節水機器普及などで使用料収入が減少していく一方で、施設老朽化に伴う更新維持管理に多くの経費がかかることが見込まれ、経営の厳しさに一層の拍車がかかり、繰入金頼み状況も深刻化することが想定されます。  

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

年度はそういったいろんな経済状況だとか突発的なことがあったので、それはそれで理解できる部分もあるんですけど、今後を考えた場合に、財務部長答弁でも出ていたのは地方財政計画なり、先ほど財政課長からもありましたけど、交付金など伸びが分からない部分があるというような御答弁もありましたが、今までその財政見通しは、一定条件の下に出してきたことがあるわけです。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

また、国に対しては、引き続き地方財政措置等確保に向け、あらゆる場面で働きかけを強めてまいります。  以上となります。          ──────────────────────── △質問項目  大雪による交通大渋滞等対策について  摂田屋・宮内地区観光振興地域活性化に向けた取組について ○議長松井一男君) 次の質問に移ります。  

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

1款市税は378億500万円で、景気の動向地方財政計画等を考慮して計上いたしました。  2款地方譲与税から12款交通安全対策特別交付金までの税外収入については、合わせて371億1,000円で、地方財政計画等を考慮して計上いたしました。  13款分担金及び負担金は7億7,960万9,000円、14款使用料及び手数料は17億3,832万4,000円であります。  

新潟市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日総務常任委員会−12月16日-01号

宝くじは、地方財政法及び当せん金付証票法により、都道府県並びに政令市が公益の増進を目的とする事業に対して発売ができるものとされています。具体的には、都道府県及び政令市金融機関へ事務を委託し、宝くじを販売しており、宝くじ売上げのうち約半分が当せん金として当せん者に支払われ、約1割が印刷経費広報宣伝費となり、残りの4割が収益金として都道府県及び政令市売上げに応じて配分されます。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

財産経営推進計画改定では、令和年度に引き続き、新潟財産経営推進計画に関する有識者会議を年間4回開催し、公共施設マネジメント地方財政に造詣の深い有識者意見を聞きながら、令和年度は主に計画における目標値の考え方や公共施設経営改善などについて検討し、年度末に財産経営推進計画改定を行いました。現在は、改定された計画を基に公共施設再編取組を含めた財産経営推進に取り組んでいるところです。

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

それで、毎年毎年、その段階でこれは間違いないなということで進めてきているつもりではありますが、やはり今回この2年間のコロナ禍という影響は、非常に私たちも予測できないものがあったと思いますし、そもそもが国の地方財政計画を一番大きな羅針盤としてやってきているわけですけれども、それですらやはり異なってきているというのも1つの大きな原因じゃないかなと思っております。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

◎近藤 財務部長  様々な要因があると思うんですけれども、このコロナ禍という特殊な状況でありまして、市税税外収入が国の地方財政計画などの見込みを大きく上回って入ってきたことですとか、除雪に対する国庫補助などの臨時収入があったことが大きいと考えております。  また、令和年度国庫支出金は、概算交付を受けまして、令和年度に繰越金で精算、返還するものが多くあります。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 そもそも宝くじ配当は、地方財政法第三十二条に規定する事業を定める省令で、11項目活用事項を定めており、こども医療費だけに活用するものではありません。本市は、この省令に基づき、約13億円の配当を21事業に分配し、こども医療費配分は約4億3,200万円です。この配分はどのように決定しているのか、またこの金額は妥当だと考えているのか伺います。

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日市民厚生常任委員会−06月28日-01号

さらに、地方財政負担が増えないことも引き続き国に働きかけられたい。  次に、新型コロナウイルス感染症業務に関わる派遣職員の導入について、市保健所職員業務を軽減するため必要なことと判断する。一方、派遣受入れ契約先株式会社パソナ新潟支店1社の随契ということは疑問が残る。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

そもそも地方公営企業地方財政法により独立採算制原則となっており、安易に繰入金に頼る経営早期に是正すべきです。今後、人口減少節水機器普及などで使用料収入が減少していく一方で、施設老朽化に伴う更新維持管理に多くの経費がかかることが見込まれ、経営の厳しさに一層の拍車がかかり、繰入金頼み状況も深刻化することが想定されます。

上越市議会 2022-06-22 06月22日-07号

4 教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政確保した上で義務教育費国庫負担制度国負担割合を2分の1に復元すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。   令和4年6月22日                                   上 越 市 議 会  全議員の皆様の御賛同をお願いいたします。 ○石田裕一議長 これより質疑に入ります。  

新発田市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会−06月22日-04号

4 教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政確保した上で義務教育費国庫負担制度国負担割合を2分の1に復元すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   令和4年6月22日                                    新潟新発田市議会  提出先内閣総理大臣のほか記載のとおりでございます。  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

下水道は極めて公共性の高い社会資本であり、その国庫補助金地方財政法上、国が義務的に支出する負担金として整理されています。しかし、令和年度政府の行政事業レビューにおいて、汚水管改築に係る国費補助を段階的に縮小するなど、持続可能なインフラ維持管理を促す観点から、財政的にインセンティブの適正化を講ずるべきとの方向性が示され、令和年度から一部国費縮小が行われました。

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

また、処遇改善に向けてどのような取組を検討しているかとの質疑に、理事者から、新年度から年額報酬及び災害時の出動報酬に対して新たな地方財政措置により財源確保できたため増額した。現在新型コロナウイルス感染症対策として訓練の縮小が図られているが、日本消防協会では大会競技の短縮が検討されており、さらなる負担軽減を進めたいとの答弁がありました。